
【2019/5/15@東京工業大学】東工大 × BRAVE 研究開発型ベンチャー創出セミナー・BRAVE説明会
- On 2019年4月26日
研究開発型ベンチャーの国内最大級アクセラレーションプログラム「BRAVE」の東京工業大学向け説明会を開催いたします!
“BRAVE”とは、Beyond Next Venturesが運営する革新的技術の事業化を支援するSeed Acceleration Platformであり、自身の研究の事業化を検討されている方、技術系ベンチャーを立ち上げたばかりのチームの皆様を対象としたアクセラレーションプログラムとなっており、現在早くも第5期の参加チームを募集しています。
BRAVEアクセラレーションプログラムに参加することでベンチャーキャピタリスト、知財専門家、先輩起業家などからメンタリング・アドバイスを受けることができ、事業計画をブラッシュアップできます。さらに最終ピッチ大会で入賞すると、賞金だけでなくJSTの大学発新産業創出プログラム”START”への推薦機会や、パートナー企業からの副賞などが得られます。
◆イベント詳細
【セミナー対象者】
・科学技術の実用化・事業化に関心のある、または研究開発型ベンチャーの創業を検討している、東京工業大学の研究者・学生
・東京工業大学の技術を使った研究開発型ベンチャーを既に起業された方
【プログラム内容】
14:00 ~ 14:05 開会挨拶(Beyond Next Ventures株式会社)
14:05 ~ 14:30 講演・BRAVEの説明(Beyond Next Ventures株式会社)
14:30 ~ 15:00 質疑応答・交流
【参加費】
無料
【主催】
Beyond Next Ventures株式会社
◆Beyond Next Venturesについて
Beyond Next Venturesは、2014年8月に創業した、技術系スタートアップへのインキュベーション投資に特化した独立系アクセラレーターです。大学シーズの事業化支援から、ベンチャー投資、成長支援までに渡る豊富な投資経験と優れた運用実績を有する、国内でも数少ない当分野におけるリーディング企業の1社であり、JSTの大学発新産業創出プログラム(START)における事業プロモーターや、NEDOの研究開発型ベンチャー支援事業の認定を受けています。2015年2月に設立した1号ファンド、2018年10月に設立した2号ファンドを合わせて累計100億円超と、アクセラレーターとしては国内最大のファンドを運用し、多数の技術系スタートアップへの投資と、その事業化・成長支援を手掛けています。
資金提供以外の事業化支援にも積極的に取り組んでおり、「BRAVEアクセラレーションプログラム」(URL: http://brave.team/)では、革新的な技術の事業化を目指す大学や研究機関などの研究者/起業家に対し、経営人材候補とのマッチング、事業化実現のための知識や人材ネットワーク・成長資金を提供しています。BRAVEはアカデミア発のテクノロジーに特化したアクセラレーションプログラムとしては国内最大規模であり、JSTのSTART事業への豊富な採択実績など、実践的なプログラムを受講したことが具体的な成果につながっています。東京都からの委託を受け、創薬系ベンチャーの起業や創薬系ベンチャー企業の成長を支援するアクセラレーションプログラム「Blockbuster TOKYO(ブロックバスタートーキョー)」(URL:https://www.blockbuster.tokyo/)も運営しています。
2019年2月には、ライフサイエンス領域のスタートアップ企業に対して、研究開発を含めた事業化支援を提供する拠点として、東京都中央区にシェアラボ/ウェットラボ「Beyond BioLAB TOKYO」(URL: http://biolab.beyondnextventures.com/)を開設し、主に医療・ライフサイエンス領域の技術系スタートアップに対し、起業とその急成長を促進する環境を提供しています。2019年3月からは、大学等の技術シーズ・研究者に特化した共同創業者マッチングプラットフォーム「Co-founders」(URL: https://co-founders.team/)の提供を開始し、オンラインでのマッチング機会の提供とリアルのサポートにより、強い創業チーム作りを支援しています。
◆お問い合わせ先
BRAVE運営事務局(Beyond Next Ventures株式会社)
E-mail:info@brave.team