BRAVEFRONTIERとは
研究シーズを基にしたスタートアップの起業、経営チームの組成、資金調達を前提とした日本初のスキームです。
互いの専門性を掛け合わせ、世界に通じるスタートアップの創業を目指します。
BRAVEFRONTIERとは
BRAVE FRONTIERは、研究者とVCによるカンパニークリエーションプログラムです。 研究シーズを基にしたスタートアップの起業、経営チームの組成、資金調達を前提とした日本初のスキームです。 互いの専門性を掛け合わせ、世界に通じるスタートアップの創業を目指します。

CONTENTS
研究開発シーズで世界にインパクトを与えたいとお考えの研究者の方へ
革新的な研究開発シーズがもたらすポテンシャルを最大化し、世界中のより多くの方にその成果を届けるには、スタートアップによる事業化は最も有力な手段の一つです。
一方でスタートアップの起業には、優れたビジネスモデルの構築、経営チームの組成、資金調達、初期顧客の獲得などのハードルを乗り越える必要があります。
BRAVE FRONTIER は研究者とベンチャーキャピタリストがパートナーとなり、スタートアップの起業・資金調達を前提として、共にハードルを乗り越えていくカンパニークリエーションプログラムです。
事業の中核を担う経営人材候補の紹介、各領域の専門家によるメンタリング、賞金(or 相当額の事業化支援)の提供、インテンシブセッションによるマインドセット・知識面の強化、起業家コミュニティへの参加、等を通じて世界に通じるスタートアップの創業を目指します。
-
資金調達
資金調達
Beyond Next Venturesからの投資検討、賞金や相当額の事業化支援、BNVがプロモーターを務める助成金「START:研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(JST START)」、認定VC「NEDO 研究開発型スタートアップ支援事業(NEDO STS)」への推薦など、事業化資金および初期事業資金の獲得機会を用意しています。
-
経営チームの組成
経営チームの組成
BNVの有する2,000名以上の人材ネットワーク、文部科学大臣賞も受賞した経営人材輩出プログラム「Innovation Leaders Program」、起業家候補人材とともに革新的な事業創造に挑む共同創業プログラム「APOLLO」と連携し、事業創出意欲の高いビジネス人材とのマッチングを行います。これまで30名以上の共同創業者・創業メンバーを輩出しています。
-
専門家によるメンタリング
専門家によるメンタリング
スタートアップの創業者、各領域のビジネス経験者、知財・法務の専門家がメンタリングを行います。事業プラン・事業計画作成サポート・資金調達に向けた戦略的なアドバイスを行います。
-
インテンシブセッション
インテンシブセッション
起業家との少人数制の勉強会、オフサイトでの交流機会、オンラインコンテンツの提供を通じて、創業に必要な知識、マインドセットの獲得を支援します。
【過去の実施例】
・起業家、エンジェル投資家からのレクチャー
・参加チーム同士によるワークショップ
・事業計画、資本政策の作り方
・知財、法務で気をつけたいポイント
・助成金の活用方法
・規制産業におけるビジネス展開のコツ -
事業会社とのネットワーク
事業会社とのネットワーク
BRAVEのコンセプトに共感いただき、スタートアップとの連携機会を模索されているパートナー企業とのマッチングを行います。これまで累計50社以上の事業会社にパートナーとしてご参画頂き、BRAVE参加者との業務提携の実績も生まれています。
-
事業会社とのネットワーク
事業会社とのネットワーク
シェアスペースB-PORT、都心型シェアラボBeyond Bio LAB TOKYOの無償利用チケットを提供します。
AREA
-
AI・ソフトウェア・サービス
-
バイオ・創薬
-
アグリ・フード
-
メディカル・ヘルスケア
-
ロボティクス・マテリアル
MEMBER メンバー紹介
BRAVEの運営を行うBeyond Next Venturesのメンバーは幅広い分野での豊富な経験を有しており、スタートアップの加速度的な成長を導きます
-
伊藤 毅
Beyond Next Ventures
CEO / Managing Partner -
植波剣吾
Beyond Next Ventures
Director / Partner -
吉川真由
Beyond Next Ventures
Executive Officer / BioTech -
鷺山昌多
Executive Officer,
Head of HR Support
HR Support Group -
橋爪克弥
Beyond Next Ventures
Manager / Medical -
金丸将宏
Beyond Next Ventures
Manager / AI Medical -
有馬暁澄
Beyond Next Ventures
Manager / Agri / Food -
津田将志
Beyond Next Ventures
-
渥美祐輔
Manager
Business Development Group
MENTORS メンター紹介
-
江戸川 泰路
EDiX Professional Group
江戸川公認会計士事務所
代表パートナー -
川原 正行
医師 / 元 PMDA
-
小泉 信一
Medicinal Creation Advisor(MCA)
代表社員 -
清水 美雪
株式会社メディカルラボパートナーズ
代表取締役 -
大門 良仁
メディップコンサルティング合同会社
代表社員 弁理士、法務博士(専門職) -
竹下 康平
東京慈恵会医科大学
特任助教 / 元 PMDA -
中尾 浩治
元 株式会社テルモ 代表取締役会長
(一社)日本バイオデザイン学会 顧問 (合)
アート・マネジメント・しまなみ 代表 -
堀口 彰
元 株式会社小林製薬 取締役副社長
一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ理事、神戸国際医療交流財団理事 -
松元 寛樹
サブトニック・コンサルティング代表
-
Caleb B. Bell III PhD
Partner at Prime Movers Lab
-
Devang Thakor
Anioplex, LLC Founder / President
-
松川 泰久
川崎市産業振興財団 ライフサイエンス・チーフコーディネーター
-
本多 正俊志
京都大学産官学連携本部特任准教授
ALUMN BRAVEの卒業生
これまで120チームがBRAVEを卒業し、累計資金調達額は250億円を超えています。
SCHEDULE スケジュール
今年は2回開催いたします。
Spring・Autumnそれぞれでピッチ大会まで行い、
各大会で優秀な成績を収めたチームのみが出場するDEMO DAYを2021年12月に実施します。
BRAVE2022 Spring
-
5/15(月)
エントリー
締め切りエントリーいただいた全ての方に、書類選考結果の通知をさせていただきます。
-
5/22(土)
予選会
書類選考通過された方にご参加いただきます。3分ほどのピッチをしていただきます。
-
5/25(火)
最終結果通知
予選会にご参加いただいた皆様に、最終選考結果通知をさせていただきます。
-
6/12(土)
キックオフ
各チームがBRAVE期間内での目標を共有する場です。BRAVE Alumniからの講演を通じてディープテック分野でのビジネスの構築について学ぶセッションも設けています。
-
6/26(土)
1day
メンタリング投資家向けピッチのトレーニングを行います。著名起業家から講演を通じて資金調達のリアル、事業成長について学ぶセッションも設けています。
-
8/7(土)
ピッチ大会
DEMO DAYの出場チケットを掛けたプライベートなイベントです。BRAVE期間での取り組みの成果として、各チームの事業プランをご発表頂きます。
APPLICATION 募集要項
-
応募資格
応募ができるのは下記の条件を満たす方(チーム)です。
- 技術シーズの事業化に高い関心を有し、将来起業することを視野に入れている個人、またはチーム。
- 社会人、学生、国籍は不問。
- 応募者は、応募に当たり1つのチームのみに属すこととし、1チームが提出できるプランは1つのみ。
- 会社設立の有無は問いません。
-
募集期間
BRAVE2021 Autumn エントリー:2021/06/07~2021/08/27 23:59
-
対象分野
- メディカル・デジタルヘルス
- 創薬・バイオ
- AI・人工知能
- アグリ・フード
- 環境・エネルギー
-
審査基準
- 事業化に対する熱意
- 社会課題を解決する事業
- 大きな事業機会
- ユニークで実現性の高い技術またはビジネスプラン
- 魅力的なチーム
-
応募、審査の流れ
- エントリー:エントリー締切日までに、こちらのフォームより必要事項を記入の上、送信をお願いいたします。
※お送りいただく添付資料には第三者の秘密情報を含めないでください。
また、本資料が応募チームの機密情報を含む場合、資料を提出した時点で直ちに当該情報が秘密ではなくなることに ご注意ください。 - 書類審査: エントリー内容をもとに審査を行います。個別にご面談をお願いする場合がございます。
- 予選会: 書類審査を通過されたチームは、別途小ピッチ形式による審査がございます。
オンライン、またはオフラインのどちらかを想定しております。
予選会を通過されたチームがBRAVE2021 Autumnへ採択となります。 - 最終審査:2021年12月22日(水)に開催予定のBRAVE2021 DEMO DAYにて、審査員によって公平に審査いたします。
- エントリー:エントリー締切日までに、こちらのフォームより必要事項を記入の上、送信をお願いいたします。
-
賞金・特典
- 起業前の優秀チームは科学技術振興機構(JST)が主催する大学発新産業創出プログラム(START)への推薦機会が得られ
ます。ただし、必ずしもSTARTプログラムの採択をお約束するものではございません。 - 会社設立済みの優秀チームの場合は、賞金・事業化支援、特典が得られます。
- 該当チームがない場合、受賞チームなしとする場合があります。
- 賞金・事業化支援およびその他特典が何らかの課税対象となる場合、その支払い義務はすべて、受賞チームのみが負うもの
とします。
- 起業前の優秀チームは科学技術振興機構(JST)が主催する大学発新産業創出プログラム(START)への推薦機会が得られ
FAQ よくあるご質問
- 新型コロナウィルスの影響について
-
十分な感染防止対策を実施した上で、オフライン/オンラインにてプログラムを開催させていただく予定です。
ただし、新型コロナウィルスの状況によっては、全プログラムをオンラインにて実施する可能性がございます。
- 採択チーム数はどのくらいでしょうか?
-
十分な感染防止対策を実施した上で、オフライン/オンラインにてプログラムを開催させていただく予定です。
ただし、新型コロナウィルスの状況によっては、全プログラムをオンラインにて実施する可能性がございます。
- BRAVEへの参加費はかかりますか?
-
十分な感染防止対策を実施した上で、オフライン/オンラインにてプログラムを開催させていただく予定です。
ただし、新型コロナウィルスの状況によっては、全プログラムをオンラインにて実施する可能性がございます。
- 1名でも応募できますか?
-
十分な感染防止対策を実施した上で、オフライン/オンラインにてプログラムを開催させていただく予定です。
ただし、新型コロナウィルスの状況によっては、全プログラムをオンラインにて実施する可能性がございます。
- 会社設立済のチームでも応募できますか?
-
十分な感染防止対策を実施した上で、オフライン/オンラインにてプログラムを開催させていただく予定です。
ただし、新型コロナウィルスの状況によっては、全プログラムをオンラインにて実施する可能性がございます。
- チーム人数に制限はありますか?
-
十分な感染防止対策を実施した上で、オフライン/オンラインにてプログラムを開催させていただく予定です。
ただし、新型コロナウィルスの状況によっては、全プログラムをオンラインにて実施する可能性がございます。
- 技術内容・事業内容は公開されますか?
-
十分な感染防止対策を実施した上で、オフライン/オンラインにてプログラムを開催させていただく予定です。
ただし、新型コロナウィルスの状況によっては、全プログラムをオンラインにて実施する可能性がございます。
- STARTプログラムとはどんなプログラムですか?
-
十分な感染防止対策を実施した上で、オフライン/オンラインにてプログラムを開催させていただく予定です。
ただし、新型コロナウィルスの状況によっては、全プログラムをオンラインにて実施する可能性がございます。
- 学生でも応募できますか?
-
十分な感染防止対策を実施した上で、オフライン/オンラインにてプログラムを開催させていただく予定です。
ただし、新型コロナウィルスの状況によっては、全プログラムをオンラインにて実施する可能性がございます。
PARTNERS パートナー・サポーター企業
パートナー企業


サポーター企業


OUR TEAM 運営会社「Beyond Next Ventures」について

「隠れた才能(人・技術)を見出し可能性を最大化する。テクノロジーで世界をより良いものにする」をミッションに掲げ、大学や企業における優れた研究・技術を発掘し、社会への実用化に向けて、研究者や起業家と共に新産業の創出に挑戦する独立系VC・アクセラレーターです。運用総額220億円のファンドを運用し、シード・アーリー期におけるディープテックスタートアップへの出資とハンズオン支援を行うほか、創業前から技術シーズの事業化支援を行うアクセラレーションプログラム「BRAVE」の企画運営、研究開発型スタートアップにおける経営人材の輩出・キャリア支援活動、シェア型ウェットラボ「Beyond BioLAB TOKYO」の運営など、あらゆる面から挑戦者を後押しするインフラを構築しています。